INTERVIEW

佐渡ビジネスコンテストでは、参加者が様々なビジネスモデルを提案し、その優劣を競い合います。

優秀なビジネスモデルと認められると補助金やフォローアップが受けられるため、起業を目指す方にはこの上ないチャンスです。

実際に佐渡ビジネスコンテストに参加され、見事入賞を勝ち取られた方々のインタビューをぜひご覧ください。

株式会社LacuS

代表取締役  古津 瑛陸さん

佐渡ビジネスコンテスト2023

受賞されたビジネスプランをご紹介ください。

高齢者向け完全栄養食「Me TIME FOODS」

高齢者向け完全栄養食「Me TIME FOODS」を開発・販売するというビジネスプランになります。「Me TIME FOODS」とは、厚生労働省の摂取規格で定義されている1食当たりに摂取することが望ましい『33種類の栄養素』が摂取できる完全栄養食の商品となっています。
この商品を、『低栄養状態に至っている65歳以上の高齢者の方々』を主なターゲットとして、
高齢者向けに特化したものとして販売していきます。

低栄養状態の患者さんは健康寿命が短くなってしまうという課題がある中で、低栄養状態に至る要因として、高齢者の方が『栄養への理解→準備→摂取』を実現することに、かなりハードルがあると感じています。そのハードルを解決できる商品として、アイスクリームという摂取しやすい形で、厚労省の摂取規格である33種類の栄養素が全て摂取できる完全栄養食として、この「Me TIME FOODS」を開発しました。

高齢者向け完全栄養食「Me TIME FOODS」
接種時栄養素

レモン一個分のビタミン、卵1.2個分のタンパク質、おにぎり1.3個分のエネルギー、牛乳130ML分のカルシウムなどを、この1カップのアイスで全て摂取できるというところが大きな強みの商品です。現在、歯科大学さんとの『産学連携の座組み』を構築しているところですので、ここが実現すると『誤嚥リスクが低減され、且つ、完全栄養が取れる商品』という国内初のコンセプトブランドを開発・販売することができるようになります。

レシピ、栄養素の配合度合いなどの理論値を出すところから、弊社で商品開発の設計を進めました。自社で商品開発した商品を工場で製造し販売するという、いわゆるメーカーのような事業形態になります。
直近は、卸しをメインとしたBtoB事業としてインサイドセールスをやりつつ、現場商談につなげていくという営業活動を行なっています。今後の販売計画としては、EC等を活用した『在宅介護の層』や『高齢者世帯』へ向けたBtoC事業への拡張も考えています。

今後の発展的なビジョンとしては、2028年の上場を中期目標に置いています。来年度以降も新商品の開発であるとか、BtoC向けの販売を見据えております。

高齢者向け完全栄養食「Me TIME FOODS」
ビジネスモデル

佐渡ビジネスコンテストへ応募したきっかけを教えてください。

きっかけとしては、佐渡という島が新潟県内でもトップレベルに高齢者率が高いという、本事業の仮設検証スピードを上げられる要因があったという点です。開発と現場ニーズの検証の距離が近いほどより有意義な事業の進め方や立ち上げができるのではないかと考えていた中で、島内には高齢者施設がかなり多くあり、ニーズや課題を収集しやすいという利点を感じました。

例えば、介護食を仕入れることが難しかったり、供給量が少ないなどの課題をヒアリングすることができました。そういった点で、高齢者向け商品事業の仮説検証を進めていくにあたって、佐渡は最適であると感じています。

そして、離島ならではの前述のような課題に対して、弊社の事業が貢献できるのではないかというところも、佐渡で本事業を行う意味合いを強く感じているところです。

佐渡ビジネスコンテストを知ったきっかけとしては、すでに受賞されていた旧知の先輩方がいらっしゃって、その方々づてに本コンテストを知りました。

コンテスト本選審査へ進まれる中で課題などはありましたか?

今回の本選審査登壇者の中で、最年少であった私が難しさを感じたのは、本コンテストのような補助金を対象としたピッチの経験数が少なかったため、ポイントとしてどこを押さえれば良いのかという点が苦慮したところです。

投資家さんへのピッチの経験数は多くあり、抑えるべきポイントは熟知できていたのですが、本コンテストでのピッチで抑えるべきポイントは投資家さんへのピッチとは異なり、事業の整合性や確からしさであったりとかになってくると思いました。基盤となる数字をいかに固めて、着々と一年間の見込みを立てられるかというところが非常に大事な点で、大きなビジョンを掲げるというよりかは、その事業が資金の範囲内でどのくらいの実現可能性があるかについて、いかにしっかりとした整合性や数字的な確度を持って提示できるかが重要だと思いました。

今回、私は事業拡大の枠で応募させていただきましたが、やはり自分の事業への応援者や賛同者もしくは出資者という存在があるかどうかは大きいポイントだと思いました。いかにそのトラクションの部分を掴んで、事業に臨めるかというのは当初から意識していたところです。
ピッチの時点では、当然ながら売上実績がない状態であるため、『なぜこの商品が売れるのか』というところのエビデンスをしっかりと示せるようすることを意識していました。
そのため、出資者からの出資を早めにしていただくなどして、資金調達がしっかりできているかどうか、応援者や賛同者がいるかどうかのエビデンスを提示できるように対応しました。

また、他のエビデンスとしては、私の事業への出資者が持つ介護系事業所を220施設が、商品の卸先として見込めることやを、ヒアリングの数を1桁増やすなどを、一定の裏取りが見せられるものとしての提示しました。

コンテスト後のNEXT佐渡のフォローアップなど、その印象や感想を教えてください。

補助金を活用する際の紐付け融資など、デット領域に関して多くのご指導をいただきました。
借り入れのノウハウであるとか、どういった条件で活用していくのが最適なのかなどから、事業計画や収支計画の書き方など、これまで私が経験してきた投資家向けとは異なる部分について、ご指導いただき大変勉強になりました。

より確からしいエビデンスの示し方やコミュニケーションの仕方などについては、私が経験してきた投資家向けとは異なり新鮮な感覚で、多くを勉強させていただいたと感じています。
ご指導いただいたおかげで、私たちが元々持っていた資金調達のノウハウに加えて、借り入れノウハウもしっかりと吸収させていただいたので、両方を最適に使いながら事業を進めていくことができるようになったと感じています。

なぜ佐渡で事業を展開されようと考えたのでしょうか?

当初は佐渡で商品開発できればと思っていた点と、島内に多くある高齢者施設へのヒアリングを活用することで、事業のPDCAを回していくことができると考えた点から、佐渡で事業を展開しようと考えました。
また高齢者が多い分、やはり高齢者の食に関する課題が大きい地域だと感じたことも要因になっています。

開発自体は佐渡島内では実現できなかったのですが、商品へのフィードバックであるとか、高齢者施設へのヒアリングは今も続けていて、現時点で、佐渡島内で導入してくださる施設がいくつかできており、やはり佐渡で事業を展開して良かったと感じております。

佐渡で事業展開することのメリットや魅力とは何がありましたか?

私は地元が長野なのですが、町並みとかがとても似ているので過ごしやすい環境だと思いましたね。すごくいい町だなと感じています。
佐渡で事業をする魅力としては、今、佐渡の注目度が上がってきているので、活力溢れるベンチャーのような若い企業さんも参画し始めているところです。そのような佐渡に拠点を持って事業を展開するようなアグレッシブな企業さんと関わりを持つころができ、そこで勉強させていただけるというのは、環境要因としてすごくメリットが大きいところだと思っています。

最後に、これから佐渡ビジネスコンテストに応募される方、
または応募を検討されている方へのメッセージをお願いします!

やはり、今、注目度が上がっている佐渡で、かなりアグレッシブな会社さんが増えているという環境の中で挑戦できるのはすごい面白いと感じています。
また、私のような若年起業家にも分け隔てなくチャンスがある、本ビジネスコンテストはとても興味深いを思っています。年代が若いというだけで敬遠されることもなく、社会人経験や実績がどうかでもなく、事業基盤や事業の将来性についてロジックがきちんと通っているかどうかを、フラットな視点で見ていただけるビジネスコンテストだと感じました。

正直、東京のビジネスコンテストであったら、若年起業家が同額の補助金での採択は、与信などの観点から難しいことが多いと思いますが、本ビジネスコンテストは若年起業家でも応援してくれる風潮がかなり強いと感じますし、フラットな視点で、年代関係なく起業家の事業に対して向き合って考えていただけるというところにすごく魅力を感じました。

実際、私のような若年起業家が採択いただけたという事例がありますので、若年の起業家の方々に本ビジネスコンテストに参加いただいて、起業家の年齢層の幅が広がると良いなと思います。
応募にあたっては、高額な開発費をどうするかなどの不安要素もありましたが、仮説検証しやすい佐渡で事業を始めることはプラス要素しかなく、今回応募してすごく良い機会を頂けたと思っています。まだこれからが事業のスタートではありますが、早く佐渡に還元していきたいという気持ちでいっぱいです。

私たちは高齢者の食生活というところを改善していき、包括的社会を実現するというところをビジョンに掲げております。そういったところを目指して、まず一歩として佐渡市の補助金を活用させていただきながら事業を進めていき、今後は全国展開に向けて全力で走っていきたいと思っております。